新NISA:40代がいくらから始めるべき?初心者向けガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

近年、資産形成の手段として注目されている「NISA(少額投資非課税制度)」。その新バージョンである「新NISA」が導入され、40代の方々にとっても非常に魅力的な選択肢となっています。しかし、「いくらから始めればいいのか?」という疑問を持つ初心者も多いことでしょう。本記事では、40代の方が新NISAを始めるにあたってのポイントや投資額について詳しく解説します。

目次

新NISAとは?

新ニーサ

新NISAとは、2024年からスタートする新しい非課税投資制度です。従来のNISA制度がリニューアルされ、投資枠が拡大されるなど、さらに魅力的な制度となっています。

新NISAの主な特徴

  1. 年間投資枠の拡大:従来の年間120万円から、新NISAでは年間360万円に増加。
  2. 投資可能期間の延長:従来のNISAは最大20年間の運用が可能でしたが、新NISAでは無期限となります。
  3. 多様な金融商品に対応:株式、投資信託、ETFなど、より多くの金融商品に投資可能。

これにより、40代の方々が資産形成を行う際に、より柔軟で長期的な運用が可能となります。

40代が新NISAを始めるべき理由

40代が新NISAを始めるべき理由

1. 資産形成のラストスパート

40代は、定年退職が視野に入ってくる年代です。この時期からでも資産形成を始めることは遅くありません。新NISAを活用することで、効率的に資産を増やすことが可能です。

2. 非課税のメリットを享受

新NISAの最大のメリットは、利益が非課税であることです。通常、投資による利益には20.315%の税金がかかりますが、新NISAを利用すれば、この税金を払う必要がありません。これにより、投資のリターンを最大化できます。

3. 老後の資金作りに最適

老後資金の準備は40代から始めても決して遅くありません。仮に60歳まで働くとしたら20年の間、投資できます。S&P500に15年投資できればマイナスにはならなかったという話もあります。

新NISAを活用することで、リスクを抑えつつ、効率的に資産を増やすことができます。

新NISAを始めるにはいくらから?

一万円札と電卓

スタートの金額はあなた次第

「いくらから始めるべきか?」という質問に対する答えは、一概には言えません。投資額は個々の経済状況や投資目的に依存しますが、以下のポイントを考慮することで、自分に適した投資額を決めることができます。

投資額の目安

  1. 月額1万円からでもOK:初心者には、無理のない範囲で月額1万円からの投資がおすすめです。これにより、無理なく投資の経験を積むことができます。ですが新NISAを始めるだけでも、かなり優秀なので、たとえ100円でも1000円でも、やらない人よりは上位者だと思います。
  2. 年間投資額の上限を目指す:余裕がある場合は、年間360万円の上限を目指すことも可能です。これにより、非課税のメリットを最大限に活用できます。

具体的な投資例

例えば、月額1万円を新NISAに投資する場合、年間で12万円の投資となります。これを30年間続けた場合、360万円の元本になります。もし、年利5%で運用できたとすれば、30年後には約800万円にまで増える可能性があります(複利の効果を考慮)。

シミュレーションをグラフ化すると、福利の力の強さがよくわかると思います。

あくまでもシミュレーション結果なので、この通りにはいきませんが、続けることが何よりも重要です。

新NISAでの投資商品選び

投資信託選び

初心者におすすめの投資商品

1.投資信託:少額から分散投資が可能で、リスクを抑えた運用ができます。特にインデックスファンドは手数料が低く、長期運用に適しています。

楽天証券や、SBI証券の積立ランキングを見るとオールカントリーやS&P500がやはり上位にあります。私個人はS&P500に多めに投資しています。その他は楽天SOXに積立投資を開始したところです。

2.ETF(上場投資信託):株式市場に上場している投資信託で、手軽に分散投資が可能です。投資信託よりも流動性が高いのが特徴です。

リスクとリターンのバランス

投資にはリスクが伴いますが、新NISAを活用することで、リスクを抑えつつリターンを追求できます。投資信託やETFを活用し、分散投資を行うことで、リスクを分散し、安定したリターンを目指すことが重要です。

新NISAを始めるためのステップ

証券会社

1. 証券会社の選択

まずは、自分に合った証券会社を選びましょう。手数料や取扱商品の豊富さ、サポート体制などを比較し、最適な証券会社を見つけることが大切です。

証券会社は、楽天証券かSBI証券の二択になると思います。口座開設がわからないから、窓口があるような場所では開設しないほうがいいです。

私個人は楽天証券で口座開設しています。その理由は楽天ポイントにあります。ポイントにも色々ありますが、楽天経済圏にいるのと、楽天ポイントはわかりやすいし、使いやすいと思います。

2. 口座開設

証券会社を選んだら、新NISAの口座を開設します。通常、オンラインで簡単に手続きができます。必要な書類(身分証明書など)を用意し、手続きを進めましょう。

3. 投資商品の選定

口座が開設できたら、次は投資商品の選定です。自分のリスク許容度や投資目標に応じて、適切な商品を選びましょう。初心者には、手数料が低く、分散投資が可能なインデックスファンドやETFがおすすめです。

初心者の究極の二択に、

全世界に投資する「オールカントリー」

アリメカに投資する「S&P500」

この二択で迷う方は非常に多く論争にまでなっています。投資は自己責任になりますので、自分が信じる方に投資しましょう。正直どちらも優秀なインデックスファンドです。

4. 定期的な投資

一度に大きな金額を投資するのではなく、毎月一定額を定期的に投資する「積立投資」を行うことで、リスクを分散できます。市場の変動に左右されにくく、長期的な資産形成に向いています。

巷では一括投資がいいと言われていますが、私個人は一括投資できるほどの資金もありませんし、度胸もありません。余剰資金で無理なく、なくなってもいいやの気持ちで投資することが、売却せず株を持ち続けるコツだと思います。

まとめ

新NISAは、40代の方が資産形成を始めるのに最適な制度です。非課税のメリットを活かし、少額からでも無理なく始めることができます。月額1万円からでも十分に効果が期待できるため、まずは小さく始めてみることをおすすめします。

投資は長期的な視点で行うことが重要です。新NISAを活用し、リスクを抑えつつ、効率的に資産を増やしていきましょう。初心者でも安心して始められるように、証券会社や投資商品の選び方をしっかりと学び、自分に合ったプランを立ててください。

これからの資産形成の一歩として、新NISAをぜひ活用してみてください。40代からでも決して遅くはありません。計画的に、そして賢く資産を増やしていくことで、安心した老後を迎える準備を始めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次